晴天のもと、少年野球大会に向けて、緑区連盟審判講習会が行われました

 晴天のもと、緑区連盟審判講習会が行われました

2025年2月16日(日)

少年野球といえば、お父さんの審判です。

長津田地区も例外ではなく、みんな父たちが審判講習会に参加します。

晴天のもと、十日市場グラウンドにて、緑区の軟式野球連盟の審判講習会が行われました。
この時期には珍しく、温かい中での講習会となり、初めはジャンバーを来ていた参加者達も、準備運動が終わるころには、脱いでいました。

ランニング、準備体操、コールの練習と、講習会は進んでいきました。
コールは、見ているだけなら簡単ですが、かっこよくやろうと思うと、難しいものです。

アウトのコールは「ヒーズアウト!(He’s out.)」
セーフのコールは「セイフ!(safe)」

駆け足で行って、止まって、コール。
みなさんもやってみれば難しさが分かります(笑)

あとは、打球によって、審判は4人が連携して、あっちこっち動くわけですが、話を聞いて、実際にやってみても、正直覚えられません。

手伝ってくれた南長津田ジュニアジャイアンツさんが、ランナーありで、ノックを受けて、送球して実践的にやってくれたわけですが、

フライをとるのかと思えば、落としたり、送球を取るのかと思えば、そらしたりで、わざとやってくれてるところもあったようですが、

そうすると、ランナーが走り回り・・・もう、初心者だらけの審判講習受講者は、大混乱です。

慣れが必要です。

このブログの人気の投稿

長津田の少年野球チーム

長津田クラブ&南長津田ジュニアジャイアンツ 合同練習 at長津田小学校

少年野球で使うバットの長さは、どれくらいがよいのか?